2019年11月19日
老木に
ヒイラギ 雄株

雄花

雌花

今年も『ヒイラギ』の花が咲く時期になった。ヒイラギは漢字では「柊」と書く。まだ冬と云う実感はないが暦では立冬に入ってまさしく冬なのでしょう。
ヒイラギと云えばトゲトゲの葉が特徴で魔除けに門口に結び付けたりしますが、老木になるとこの刺は無くなり普通の形になります。年を重ねると丸くなるのでしょうか(>_<)
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木で花には芳香があります。雌雄別株で、感じとしては雌木の方が少ない様に思います。
2019年11月07日
流れに
ミゾソバ

開花

群落

近所の水路と川の中間のような流れに『ミゾソバ』が大繁茂して花の盛りを迎えていた。水気の多い所でよく見かける草本だがこれだけ殖えるとなかなか見ごたえがある!
花は枝先にまとまって付き、開く前は金平糖のような感じに寄り集まっている。
タデ科イヌタデ属の一年草。茎には下向きの刺が有り、下部は地を這う。