2013年09月08日

白毛を

   ウスゲチョウジタデ


 若干パラつく事は有ったが陽が射す時の方が多く、朝から出ていた大雨警報はほぼ空振りになった。
 田んぼの端で咲くウスゲチョウジタデは陽をあびて花粉をしっかり吐き出してそばにこぼれています
ウスゲチョウジタデは普通ガク片、花弁、雄しべは共に5個から成る事が多く、茎や葉には細毛があり花床に白毛を密生する。
良く似ている「チョウジタデ」は普通ガク片、花弁、雄しべはそれぞれ4個の時が多く、花床はほぼ無毛。
と云う事で両者の識別ポイントとしては花床の毛の有無によると良いようだ。
アカバナ科チョウジタデ属の一年草。湿地や田んぼでよく見られる  


Posted by 松ぽっくり  at 17:30Comments(0)田んぼ