2013年04月29日

父子草

    チチコグサ
父子草

父子草

 土手斜面にチチコグサが並んでいた。花弁が無くて控えめな花だが茶褐色の総苞片と花序の下に星形に出る苞葉が目立つ。
表面はうすく、裏面には綿毛が密生するので白っぽく見える点はハハコグサと似ているが、花期にも根生葉が有り、匐枝を出してふえる点はハハコグサと異なる。
キク科ハハコグサ属の多年草。名前は「ハハコグサ」に対して付けられた。
 明日で4月も終わり、今年も三分の一が過ぎてしまった・・・とりあえずもう寒の戻りもないだろう・・・。


同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
落ちずに
形は
すでに
落ちない
這いまわる
一花弁が
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 落ちずに (2020-06-03 23:15)
 形は (2019-09-23 23:22)
 すでに (2019-07-28 22:27)
 落ちない (2019-06-14 22:09)
 這いまわる (2019-06-02 22:48)
 一花弁が (2019-04-25 23:16)

Posted by 松ぽっくり  at 18:16 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
父子草
    コメント(0)