2013年04月29日
父子草
チチコグサ


土手斜面に『チチコグサ』が並んでいた。花弁が無くて控えめな花だが茶褐色の総苞片と花序の下に星形に出る苞葉が目立つ。
表面はうすく、裏面には綿毛が密生するので白っぽく見える点はハハコグサと似ているが、花期にも根生葉が有り、匐枝を出してふえる点はハハコグサと異なる。
キク科ハハコグサ属の多年草。名前は「ハハコグサ」に対して付けられた。
明日で4月も終わり、今年も三分の一が過ぎてしまった・・・とりあえずもう寒の戻りもないだろう・・・。


土手斜面に『チチコグサ』が並んでいた。花弁が無くて控えめな花だが茶褐色の総苞片と花序の下に星形に出る苞葉が目立つ。
表面はうすく、裏面には綿毛が密生するので白っぽく見える点はハハコグサと似ているが、花期にも根生葉が有り、匐枝を出してふえる点はハハコグサと異なる。
キク科ハハコグサ属の多年草。名前は「ハハコグサ」に対して付けられた。
明日で4月も終わり、今年も三分の一が過ぎてしまった・・・とりあえずもう寒の戻りもないだろう・・・。