2013年08月19日
バラ科なんて
ワレモコウ


午後、一雨来たかなと思っている内に止んでしまい、お湿りにもならない
雨だった。
そんな雨のあとの気持の良い風に『ワレモコウ』が揺れている。この花は私の頭の中では秋そのもので、暑い盛りの中にもこの花を見ると秋のイメージが一気に
広がります。
バラ科ワレモコウ属の多年草。何度となく云ったり書いたりしたと思うがこの花がバラ科なんてと毎年最初に見るたびに思う。穂状に密集した小さな花には花弁は無く4個のガク片が花のように見え、雄しべは4個で葯は黒い。
葉は奇数羽状複葉で小葉は長楕円形の特徴のある整った形をしていて葉だけでもワレモコウとわかる。


午後、一雨来たかなと思っている内に止んでしまい、お湿りにもならない
雨だった。
そんな雨のあとの気持の良い風に『ワレモコウ』が揺れている。この花は私の頭の中では秋そのもので、暑い盛りの中にもこの花を見ると秋のイメージが一気に
広がります。
バラ科ワレモコウ属の多年草。何度となく云ったり書いたりしたと思うがこの花がバラ科なんてと毎年最初に見るたびに思う。穂状に密集した小さな花には花弁は無く4個のガク片が花のように見え、雄しべは4個で葯は黒い。
葉は奇数羽状複葉で小葉は長楕円形の特徴のある整った形をしていて葉だけでもワレモコウとわかる。