2013年08月20日
焼いて食用に
ホドイモ

先がピンク色をしているのが翼弁で周りでねじれているのが竜骨弁、この中にシベが入っている。

写りが悪いが竜骨弁からシベが出た状態

午後から所によって一雨有る様な予報だったが所に寄らなかったようで
太陽ギラギラで暑い!そろそろ暑いのにも飽きてきた。
暑いと云えば暑い盛りに咲く『ホドイモ』が気になって出かけて来ました。
この花には何度か挑戦していますが、まともな写真は皆無!言い訳になりますが、花が小さい上に特異な形状をしていてどの角度から撮っていいものやら、
開花状態によってもシベが見えたり見えなかったりでお手上げです。
マメ科ホドイモ属でツル性の多年草。地下に塊根があって焼いて食用にする。
名前の”ホド”は塊を指す言葉のようです。

先がピンク色をしているのが翼弁で周りでねじれているのが竜骨弁、この中にシベが入っている。

写りが悪いが竜骨弁からシベが出た状態

午後から所によって一雨有る様な予報だったが所に寄らなかったようで
太陽ギラギラで暑い!そろそろ暑いのにも飽きてきた。
暑いと云えば暑い盛りに咲く『ホドイモ』が気になって出かけて来ました。
この花には何度か挑戦していますが、まともな写真は皆無!言い訳になりますが、花が小さい上に特異な形状をしていてどの角度から撮っていいものやら、
開花状態によってもシベが見えたり見えなかったりでお手上げです。
マメ科ホドイモ属でツル性の多年草。地下に塊根があって焼いて食用にする。
名前の”ホド”は塊を指す言葉のようです。
凡人の頭では難しい作りですね。イモなのにマメとはこれいかに。
珍しいので近日中に実物を見に行ってきます。ありがとうございました。