2016年10月21日
流れに沿って
ミゾソバ



土手下の小さな流れに沿って広がった『ミゾソバ』が花盛りになっていた。
湿り気のある所に普通にみられる草で小さな花をかたまって付ける。ツボミの時は金平糖のような形をしていて開花した花は5裂して先端を淡紅色に染めて中々愛らしい。この花のように花弁とガク片の区別がつかないものは花弁でもガク片でもなく花被と呼びます。
タデ科イヌタデ属の一年草。名前は溝のような所によく生え、そう果がソバの実に
似ている事から付けられた様です。



土手下の小さな流れに沿って広がった『ミゾソバ』が花盛りになっていた。
湿り気のある所に普通にみられる草で小さな花をかたまって付ける。ツボミの時は金平糖のような形をしていて開花した花は5裂して先端を淡紅色に染めて中々愛らしい。この花のように花弁とガク片の区別がつかないものは花弁でもガク片でもなく花被と呼びます。
タデ科イヌタデ属の一年草。名前は溝のような所によく生え、そう果がソバの実に
似ている事から付けられた様です。