2020年04月23日

二の次


                    オオバウマノスズクサ花
二の次

二の次

 あの個性的な花がそろそろ咲く頃、 重い腰にムチ打ってお出かけしてきました。
一見それらしきものは見受けられませんでしたが目が慣れてくると葉の陰や上の方にツボミもまじえて幾つも見つかりました。ただ、私の被写体に出来そうなのは一個だけ、したがって花の良し悪しは二の次と云う事でオオバウマノスズクサ撮らせて頂きました。

 すぐ傍ではカマツカも咲いています、バラ科の花らしく多めの雄しべが目立ちます。この木は材が粘り強いと云う事で鎌の柄などに使われた事から「鎌柄」の名が付いたと云われています。

二の次

二の次

二の次







同じカテゴリー(足久保)の記事画像
平開しない
葉陰に
長い柄の先に
軟毛を
折れ曲がった
入り混じって
同じカテゴリー(足久保)の記事
 平開しない (2020-05-03 22:25)
 葉陰に (2019-10-02 17:33)
 長い柄の先に (2019-09-19 15:06)
 軟毛を (2019-09-06 21:41)
 折れ曲がった (2019-09-02 19:38)
 入り混じって (2019-06-27 21:28)

Posted by 松ぽっくり  at 14:47 │Comments(0)足久保

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
二の次
    コメント(0)