2011年09月04日
梨ヶ原の花2
タチフウロ


今日は一日雨に降り込められてしまいましたので、先日行った梨ヶ原の『タチフウロ』を載せます。
タチフウロは「ゲンノショウコ」と同じ「フウロソウ科」ゲラニウム属なので果実の形も長い
クチバシ状でよく似ていています。
和名は茎が長く立ちあがる事から「立ち風露」となったようです。山地の草原などに比較的よく見られます。
植物の科は、その科の代表的な種の名前を付けて呼ばれるのが普通ですが、フウロソウ科については「風露草」がどの種を指すのかはっきりしないと云う珍しいケースです。


今日は一日雨に降り込められてしまいましたので、先日行った梨ヶ原の『タチフウロ』を載せます。
タチフウロは「ゲンノショウコ」と同じ「フウロソウ科」ゲラニウム属なので果実の形も長い
クチバシ状でよく似ていています。
和名は茎が長く立ちあがる事から「立ち風露」となったようです。山地の草原などに比較的よく見られます。
植物の科は、その科の代表的な種の名前を付けて呼ばれるのが普通ですが、フウロソウ科については「風露草」がどの種を指すのかはっきりしないと云う珍しいケースです。