2011年09月26日
薄暗い中で
チャボホトトギス


この所、地味で小さな花が続いてちょっとさみしいな~と思っていた所、Hさんから情報を頂いて雨のパラつく中、洞慶さんまで行って来ました。場所は聞いていたのでピンポイントで直行です。
うす暗い林床ではありますが、『チャボホトトギス』は黄色の花をしっかり開き存在を知らしめておりました。ただこの明るさでうまく撮れるか少々不安でしたが何とか様になったようです。
「チャボホトトギス」の茎はほんの僅か、地面に張り付くように広げた葉の中心からほんの少し首を伸ばして咲いています。黄色が薄暗い中で浮かび上がっていました。
分布は本州(東海~近畿)四国、九州で、静岡県はその東限とされています。そして
静岡県はこの花を絶滅危惧Ⅱ類に指定しています。


この所、地味で小さな花が続いてちょっとさみしいな~と思っていた所、Hさんから情報を頂いて雨のパラつく中、洞慶さんまで行って来ました。場所は聞いていたのでピンポイントで直行です。
うす暗い林床ではありますが、『チャボホトトギス』は黄色の花をしっかり開き存在を知らしめておりました。ただこの明るさでうまく撮れるか少々不安でしたが何とか様になったようです。
「チャボホトトギス」の茎はほんの僅か、地面に張り付くように広げた葉の中心からほんの少し首を伸ばして咲いています。黄色が薄暗い中で浮かび上がっていました。
分布は本州(東海~近畿)四国、九州で、静岡県はその東限とされています。そして
静岡県はこの花を絶滅危惧Ⅱ類に指定しています。
1999年9月の観察会でその場所で初めて見させていただきました。
今回の雨に濡れねチャボも素敵ですね。。。
あまり株数は多く有りませんが、これからも無事に年を重ねてくれる事を願うばかりです。