2012年02月20日
帽子を
バッコヤナギ?


昨日に比べると幾分暖かく、日差しには春めいた感じがしないでもない。
そんな気配を感じ取っているのでしょうか、畑の端に生えている(植えてある?)
恐らく『バッコヤナギ』と思われる1.5㍍程のヤナギが、光沢のある帽子のような芽鱗を
すっぽりと脱ぎ捨てようとしていました。
そしてその下からは暖かそうな絹毛のコートが見えています。
「雨水」も過ぎて2月も後半、どうやら光の春はすぐそこまで来ているらしい!


昨日に比べると幾分暖かく、日差しには春めいた感じがしないでもない。
そんな気配を感じ取っているのでしょうか、畑の端に生えている(植えてある?)
恐らく『バッコヤナギ』と思われる1.5㍍程のヤナギが、光沢のある帽子のような芽鱗を
すっぽりと脱ぎ捨てようとしていました。
そしてその下からは暖かそうな絹毛のコートが見えています。
「雨水」も過ぎて2月も後半、どうやら光の春はすぐそこまで来ているらしい!
今日重いお尻をあげてミスミソウ(雪割草)を見に行ってきました。
昨年よりは10日程早いのですが、山の上の方で咲いてました。がちらほらでこれから順に下で咲くのか減ったのかはわかりませんでした。
相変わらず可愛かったです。
よく似ていますが、ネコヤナギの方が枝や冬芽に毛がある事が多いと思います。
ただ両種の雑種に「フリソデヤナギ」があり、花屋さんで「アカメヤナギ」の名で売られています。これもよく似ているので紛らわしい限りです。
私流 取り敢えず 全て??ヤナギにします。
ネコ(タニガワ)・バッコ(ヤマ)・フリソデ(アカメ)多分覚えられないです(苦笑)
園芸品種でピンクのネコヤナギもありますね。
あーぁ フゥー 〇×△?? 植物の名前はむずかしいですね。
ごめんなさい。松ぼっくりさんには簡単でしたね。。。