2012年04月30日
半鐘
シロバナハンショウズル

昨年お地蔵さんの奥の柵に絡み付いて鈴なりに花を付けた『シロバナハンショウズル』、 あの後除草されて今年は少しだけ後ろのアラカシに絡んでいたが、
今日は少し離れた所に別株の花が残っているのが見受けられた。
ハンショウズルの仲間の名前は花の形が「半鐘」に似ているので付けられたが、本種は
ふっくらしていてその範疇になさそうだ。
キンポウゲ科によくある特徴だがこの花も白く花弁状に見えるのは4枚のガク片です。
土手の上でオオヨシキリの声がする。声はキンモクセイの木の中から聞こえていた。
昨年まで僅かに残っていたアシ原が今年は台風の残した残土整備と共に一掃されて
返ってきたオオヨシキリは行き場をなくしたのだろうか?
花曇りのフィールドは散策やら飲食をするグループなどで人影は多い。

昨年お地蔵さんの奥の柵に絡み付いて鈴なりに花を付けた『シロバナハンショウズル』、 あの後除草されて今年は少しだけ後ろのアラカシに絡んでいたが、
今日は少し離れた所に別株の花が残っているのが見受けられた。
ハンショウズルの仲間の名前は花の形が「半鐘」に似ているので付けられたが、本種は
ふっくらしていてその範疇になさそうだ。
キンポウゲ科によくある特徴だがこの花も白く花弁状に見えるのは4枚のガク片です。
土手の上でオオヨシキリの声がする。声はキンモクセイの木の中から聞こえていた。
昨年まで僅かに残っていたアシ原が今年は台風の残した残土整備と共に一掃されて
返ってきたオオヨシキリは行き場をなくしたのだろうか?
花曇りのフィールドは散策やら飲食をするグループなどで人影は多い。
でも少しでも残っていた事は嬉しいですね♪
段々と山奥が車社会になってきて嬉しいやら悲しいやら
抵抗できない野草はどうなる事でしょうか?
いつもの事ながら、痛し痒しで仕方がないといえばそれまでですが・・・。
スッキリしない世の中ではあります。