2012年05月16日

2個づつ

    スイカズラ
2個づつ

 日中の気温は夏のように上がって汗ばむ程でした。
 土手下の植え込みに絡み付いたスイカズラがこれでもかと花をつけている。
そばに行くと甘い香りがあるがこの香りは昼より夜の方が強くなると云う。これは花粉媒介者(蛾)の活動に合わせての事でしょう。
 ここ3~4年の観察ではこの花は遅れる事も早まる事もあまり無く毎年ほぼ同時期
咲きそろうようだ。
 スイカズラ科スイカズラ属で一見草本のように見えるが半常緑の「つる性木本」。花は2個づつ並んで付き、初めは白いが次第に黄色に変わる。
 和名は昔の子供達がこの花を引き抜いて僅かな蜜を吸った事から付けられたと云う。



タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
落ちずに
形は
すでに
落ちない
這いまわる
一花弁が
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 落ちずに (2020-06-03 23:15)
 形は (2019-09-23 23:22)
 すでに (2019-07-28 22:27)
 落ちない (2019-06-14 22:09)
 這いまわる (2019-06-02 22:48)
 一花弁が (2019-04-25 23:16)

Posted by 松ぽっくり  at 23:15 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2個づつ
    コメント(0)