2012年08月16日

底一面に

   オオカナダモ
底一面に

   オオカナダモ雄花、周囲はアオウキクサ(小)とウキクサ(大)
底一面に

 土手下の水路の底一面に繁茂したオオカナダモは大分前から白い花を咲かせているが、中々それなりの場面に出会えなかった。今日はすぐ手の届く所に出会えたので撮ってみました。
 白い花は3弁で雄しべは9個、ガク筒を長く延ばし水面で開くが、一日でしぼむ
アルゼンチン原産の水中に生える多年草で日本には雄株だけしか入っていないので結実はしないが、切れ藻が10センチも有ればそこからどんどん殖えていくのであちこちで邪魔もの扱いとなっている。

 


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
落ちずに
形は
すでに
落ちない
這いまわる
一花弁が
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 落ちずに (2020-06-03 23:15)
 形は (2019-09-23 23:22)
 すでに (2019-07-28 22:27)
 落ちない (2019-06-14 22:09)
 這いまわる (2019-06-02 22:48)
 一花弁が (2019-04-25 23:16)

Posted by 松ぽっくり  at 18:06 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
底一面に
    コメント(0)