2012年08月18日

意外と

      オオフタバムグラ
意外と

 昨年に比べると、若干遅れてオオフタバムグラの小さいが意外と目につく
花がふえてきた。
北アメリカ原産でアカネ科の一年草。海岸や河原の砂地などに多く見られるがフィールド内の土手斜面にもかなりある。
 名前の元になった在来の「フタバムグラ」は畑や田の畦などに生え、葉は細く花も小さめで全体にきゃしゃな感じがする。
 明日は遠出。外では雷鳴がとどろいているが明日には落ち着くと云う予報です。
当たる事を祈りたい。


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
落ちずに
形は
すでに
落ちない
這いまわる
一花弁が
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 落ちずに (2020-06-03 23:15)
 形は (2019-09-23 23:22)
 すでに (2019-07-28 22:27)
 落ちない (2019-06-14 22:09)
 這いまわる (2019-06-02 22:48)
 一花弁が (2019-04-25 23:16)

Posted by 松ぽっくり  at 15:52 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
遠出に参加できずとても残念でした。
お天気に恵まれて良い観察出来ましたか?
Posted by 蝶 at 2012年08月20日 20:57
蝶さんへ
お陰さまで天気には恵まれすぎて・・・暑かった!
高原の季節は早く、花は早くも秋の花が姿を見せ始めていました。
広い、広い草原はとても一日では観察しきれない所です。
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2012年08月21日 23:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
意外と
    コメント(2)