2012年08月18日
意外と
オオフタバムグラ

昨年に比べると、若干遅れて『オオフタバムグラ』の小さいが意外と目につく
花がふえてきた。
北アメリカ原産でアカネ科の一年草。海岸や河原の砂地などに多く見られるがフィールド内の土手斜面にもかなりある。
名前の元になった在来の「フタバムグラ」は畑や田の畦などに生え、葉は細く花も小さめで全体にきゃしゃな感じがする。
明日は遠出。外では雷鳴がとどろいているが明日には落ち着くと云う予報です。
当たる事を祈りたい。

昨年に比べると、若干遅れて『オオフタバムグラ』の小さいが意外と目につく
花がふえてきた。
北アメリカ原産でアカネ科の一年草。海岸や河原の砂地などに多く見られるがフィールド内の土手斜面にもかなりある。
名前の元になった在来の「フタバムグラ」は畑や田の畦などに生え、葉は細く花も小さめで全体にきゃしゃな感じがする。
明日は遠出。外では雷鳴がとどろいているが明日には落ち着くと云う予報です。
当たる事を祈りたい。
お天気に恵まれて良い観察出来ましたか?
お陰さまで天気には恵まれすぎて・・・暑かった!
高原の季節は早く、花は早くも秋の花が姿を見せ始めていました。
広い、広い草原はとても一日では観察しきれない所です。