2012年09月24日

ツーショット

    オモダカ&ミズアオイ
ツーショット

 「サクラタデが見頃ですよ!」と云う事なので、遊水池を覗いて来ました。
確かに群落をつくって見事に咲いていましたが、この良さをうまく伝えられそうも無いので
画像は断念!
代わりにミズアオイオモダカのツーショットにさせて頂きました。ここのミズアオイはある程度人の手が入って毎年見る事ができ、観察会も開かれています。
 今に始まった事ではありませんが、ここも外来種の勢いは相当なもので、ブタクサ、オオブタクサ、アレチハナガサ、セイタカアワダチソウ、などが巾を利かせ、更にヒルガオ科ツル数種がいたるところにからまっています。その「ホシアサガオ」「ナガサキアゲハ」の♀が訪れていました。以前分布は近畿以西と云われていたこのチョウも最近はよく見かけるようになりました。
                                             ナガサキアゲハ雌
ツーショット



タグ :植物

同じカテゴリー(花を訪ねて)の記事画像
健気に
片側に
昆虫のよう
屹立して
丸い花序
白い軟毛を
同じカテゴリー(花を訪ねて)の記事
 健気に (2018-03-26 23:58)
 片側に (2017-10-09 17:39)
 昆虫のよう (2017-07-25 17:50)
 屹立して (2017-07-23 18:11)
 丸い花序 (2017-07-02 17:44)
 白い軟毛を (2016-05-12 18:11)

Posted by 松ぽっくり  at 17:50 │Comments(2)花を訪ねて

この記事へのコメント
オモダカの花の真ん中の緑は実が出来ているのですか?
以前見たオモダカは真ん中が黄色のしべだった様な気がするのですが……?

ナガサキアゲハはアゲハ蝶の羽の突起部がないのが特徴だった様な気がしますが?
Posted by 蝶 at 2012年09月24日 18:45
蝶さんへ
オモダカのこの花は雌花です。黄色のシベの有る花は雄花の方です。
オモダカは花序の上部に雄花、下部に雌花が付きます。

ナガサキアゲハには普通突起部は有りません。写真の写りで若干有るように見えますが実際には有りませんでした。
なにせ素人のやる事ですので大目に見てやって下さい。
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2012年09月24日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ツーショット
    コメント(2)