2013年12月23日
冬季に一段と
アカウキクサ


麻機のハス田では正月用のレンコン掘りが盛んです。寒い中、体半分が隠れるほど掘り起こしての作業は見るからに重労働の様です。
そのそばの水湿地で『アカウキクサ』が水面を被っていました。
小型浮遊性のシダで植物体は少し赤みを帯びるが、冬季には一段と鮮やかに赤くなります。
よく似ている「オオアカウキクサ」とは水中に垂れ下った根に毛がある事で
見分ける事が出来る。 小さいので解り難いが少し持ち帰って、ガラスのコップに浮かべると横から見れるのでよく解る。


麻機のハス田では正月用のレンコン掘りが盛んです。寒い中、体半分が隠れるほど掘り起こしての作業は見るからに重労働の様です。
そのそばの水湿地で『アカウキクサ』が水面を被っていました。
小型浮遊性のシダで植物体は少し赤みを帯びるが、冬季には一段と鮮やかに赤くなります。
よく似ている「オオアカウキクサ」とは水中に垂れ下った根に毛がある事で
見分ける事が出来る。 小さいので解り難いが少し持ち帰って、ガラスのコップに浮かべると横から見れるのでよく解る。