2017年10月31日
形が
ダイモンジソウ



絶え間なく水の滴る、と云うか雨の後だけに流れ落ちるような状態の崖にびっしりと張り付いて今年も『ダイモンジソウ』が咲いていました。
長雨に足止めをされていたので花の盛りは少々過ぎてしまいましたが何とか間に合いました。気が付けば足元は水浸し。
名前は花を見れば云うまでも有りませんが、花の形が大の字に見えるので「大文字草」となった。
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。花茎の高さは10~30cm程。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
少し粘りけがあり、味は癖がなくてとても美味しいと思いました。
ダイモンジソウはどうなんでしょうか?
食べてはいけない、貴重な野草でしょうか?
そうでしたか、私もダイモンジソウは食べた事がありません。
貴重と云う程ではありませんが、何処にでも有ると云うものでもないので食用として沢山採るのはさけた方が良いと思います。