2019年05月05日

小さな科


                        ミツバウツギ花序と葉
小さな科

     花の間に「ハナグモ♀」が潜んでいる
小さな科

小さな科

 林縁のミツバウツギの花が盛りを迎えている。
先日のコゴメウツギがそうであったようにこの木も「ウツギ」と入っているがウツギの仲間ではありません。
こうして見るとウツギの名を冠した植物は思いの他多い。それだけウツギ自体が世間一般に広く浸透している事かも知れない。
花には芳香があり花弁はオシベとメシベを囲んで直立し、開いているのはガク片
ミツバウツギ科ミツバウツギ属の落葉低木。世界に30種ほどの小さな科です。


同じカテゴリー(足久保)の記事画像
平開しない
二の次
葉陰に
長い柄の先に
軟毛を
折れ曲がった
同じカテゴリー(足久保)の記事
 平開しない (2020-05-03 22:25)
 二の次 (2020-04-23 14:47)
 葉陰に (2019-10-02 17:33)
 長い柄の先に (2019-09-19 15:06)
 軟毛を (2019-09-06 21:41)
 折れ曲がった (2019-09-02 19:38)

Posted by 松ぽっくり  at 23:12 │Comments(0)足久保

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小さな科
    コメント(0)