2012年08月07日

片寄った

    ミゾカクシ
片寄った

 今日は「立秋」この暑い最中に秋と云われても・・と思う反面、ふとした時の風や空ゆく雲に、そう言えば、と思われるふしも無くはない。
 まだ控えめながら「ツリガネニンジン」や「ワレモコウ」もチラホラと花が目に付くようになってきた。
近くの田んぼではイネの花が盛りを迎え、その田の隅でミゾカクシが一個だけ花を付けていた。溝を隠す様に繁茂する事から「溝隠」の名が付いたが最近は除草剤のせいか目にする機会がめっきり減った
 キキョウ科ミゾカクシ属の多年草で湿った所に生え、細い茎は地を這って長くのびる。花の裂片は横向きに2個下向きに3個と片寄った独特の形が印象的な花です。
別名は「アゼムシロ」


タグ :植物

同じカテゴリー(田んぼ)の記事画像
花床の形が
張り付くように
構造が
寒暖
果実の形が
白毛を
同じカテゴリー(田んぼ)の記事
 花床の形が (2016-03-16 18:01)
 張り付くように (2015-02-14 17:39)
 構造が (2014-03-14 18:00)
 寒暖 (2014-03-01 16:26)
 果実の形が (2013-10-06 18:00)
 白毛を (2013-09-08 17:30)

Posted by 松ぽっくり  at 17:41 │Comments(0)田んぼ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
片寄った
    コメント(0)