2012年09月08日
結局
カラスノゴマ


放置された畑、肥料分が残っていたのだろうか?草たちがすごい勢いで生い茂っている。メヒシバやコセンダングサ、アオジソなどは1mの高さに、オオアレチノギクに至っては2mを超す勢いです。
そんな中に『カラスノゴマ』も混じって花を付けていました。シナノキ科のこの草は同じ科の「ラセンソウ」と共に2009年、2010年に急に身近な所で数多く見かけるようになりましたが、昨年あたりから見かける事が少なくなり結局元の鞘に収まったような気がします。どのような理由なのかはわかりませんが・・・。
草はらの上に漂う「ウスバキトンボ」その上を流れる雲、大分秋の色がつよまって来ました。


放置された畑、肥料分が残っていたのだろうか?草たちがすごい勢いで生い茂っている。メヒシバやコセンダングサ、アオジソなどは1mの高さに、オオアレチノギクに至っては2mを超す勢いです。
そんな中に『カラスノゴマ』も混じって花を付けていました。シナノキ科のこの草は同じ科の「ラセンソウ」と共に2009年、2010年に急に身近な所で数多く見かけるようになりましたが、昨年あたりから見かける事が少なくなり結局元の鞘に収まったような気がします。どのような理由なのかはわかりませんが・・・。
草はらの上に漂う「ウスバキトンボ」その上を流れる雲、大分秋の色がつよまって来ました。