2012年10月11日
イボが取れる?
イボクサ

農作業の終わった田んぼでは『イボクサ』が茎を地に這わせて広がりを見せている。
ちょっと見気付かないがよく見ると淡紅紫色の花が沢山咲いているのが見えてくる。
花は花弁3、ガク片3、雄しべ6、雌しべ1からなるが、6本の雄しべの内3本は短くて花粉を出さず、仮雄しべと呼ばれる。
花は1日でしぼみ、花の後花柄が下向きに曲がり果実は垂れ下って付く。
ツユクサ科イボクサ属の一年草。
和名は葉の汁を付けるとイボが取れると云われている事から付いたようです。

農作業の終わった田んぼでは『イボクサ』が茎を地に這わせて広がりを見せている。
ちょっと見気付かないがよく見ると淡紅紫色の花が沢山咲いているのが見えてくる。
花は花弁3、ガク片3、雄しべ6、雌しべ1からなるが、6本の雄しべの内3本は短くて花粉を出さず、仮雄しべと呼ばれる。
花は1日でしぼみ、花の後花柄が下向きに曲がり果実は垂れ下って付く。
ツユクサ科イボクサ属の一年草。
和名は葉の汁を付けるとイボが取れると云われている事から付いたようです。