2018年09月08日

白蝶草


                    ヤマモモソウ


       葉と茎

 情報を頼りにマイフィールドより大分河口よりの土手下に帰化植物を探しに行ってみました。
すぐに見つかりました。アカバナ科のヤマモモソウ』別名「ハクチョウソウ」最近こちらの方が正式名になった云う方もいます。
明治の頃に観賞用として入って現在も栽培されていますがこういう所にあるものは播種されたものに由来しているのではと云われています。それでも最近は帰化植物図鑑にも掲載されるように成りました。
それではとコンデジを向けるとそれ程強くはないが休む事無く吹く風が神経を揺さぶります。時計を見ながら辛抱たまらず撮っては見たが結局意図するものにはなりませんでした。( いつもの事か ) (>_<)
北アメリカ原産の多年草。高さは1~1.5mになる。  


Posted by 松ぽっくり  at 22:04Comments(0)フィールド外土手