2013年04月07日
お誂え向き
ホウチャクソウ


昨夜来の雨は予報に反し朝には上がって晴れ間も見えるが、時折の強風は
かなりのものです。
近所の土手、桜並木の根元付近に『ホウチャクソウ』が花を付けていました。
此処は3年ほど前から時々通る所ですが、今回初めて気が付いた。
普通地味な花が下を向いて咲きますが、今日はお誂え向きに斜め横を向いている
花が有り、中のシベを楽に撮る事が出来ました。
ユリ科チゴユリ属の多年草。
和名は寺院の軒先などに下げる「宝鐸」に花の形を見立てたようです。
県内には「ホトケユリ」の方言名も有るそうです。


昨夜来の雨は予報に反し朝には上がって晴れ間も見えるが、時折の強風は
かなりのものです。
近所の土手、桜並木の根元付近に『ホウチャクソウ』が花を付けていました。
此処は3年ほど前から時々通る所ですが、今回初めて気が付いた。
普通地味な花が下を向いて咲きますが、今日はお誂え向きに斜め横を向いている
花が有り、中のシベを楽に撮る事が出来ました。
ユリ科チゴユリ属の多年草。
和名は寺院の軒先などに下げる「宝鐸」に花の形を見立てたようです。
県内には「ホトケユリ」の方言名も有るそうです。